法律相談についてのよくあるご質問
Q 相談をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか
A まずは、当事務所ホームページの「アクセス/お問い合わせページ」記載の、「お問い合わせTEL」又は「メールでのお問い合わせ」からご連絡ください。その際に法律相談をご希望である旨を仰ってください。
Q 相談をリモート(オンライン)で行うことは可能ですか
A 可能です。ZOOMを利用して、リモートでご相談をさせていただきます。 但し、初回のご相談は原則ご対面でお願いしております。 遠隔地などの特別ご事情のある場合は都度ご相談ください。
Q 初回の法律相談からリモートで相談したいのですが
A 原則として初回のご相談は、当事務所にお越しいただき対面でのご相談をお願いしております。ただし、遠方の方など当事務所にお越しになれないなど特段のご事情がある場合、初回の法律相談からリモートでのご相談に応じております。
Q 初回の法律相談の際に持参するものはありますか
A ご本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)をご持参ください。ご本人確認をさせていただきます。なお、初回からリモート相談を実施する場合、画面上でご本人確認書類をご提示していただき確認させていただきます(ご本人確認書類をお持ちでない方については、ご相談をお断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。)。
また、ご相談したい内容を簡単にまとめたメモ(A4用紙1枚程度で手書きでも結構です)をご持参いただけるとご相談がスムーズに進められると思います。
Q 相談時間の目安を教えてください
A 30分から1時間程度でご相談が終了するケースが、多いです。
なお、1時間以上のご相談をご希望の場合(最長2時間程度まで)、相談を予約される際に、ご希望のご相談時間を仰ってください。
Q 相談中に、分からないことがあったら質問してよいのでしょうか
A 分かりやすい平易な言葉でご説明するよう心がけておりますが、ご相談の中で分からないことがありましたら、遠慮なくご質問ください
Q 相談のみで終了して良いのでしょうか
A 法律相談のみで終了して問題ありません。ご相談者の中には、ご相談のみで終了される方もいらっしゃいます。
なお、当事務所に対し事件処理を依頼するようお勧めすることは一切ありませんので、ご安心ください。事案の内容からして、弁護士に処理を依頼したほうが良い、というようなアドバイスを差し上げることはありますが、当事務所にご依頼をするよう誘導するようなことはありませんので、どうぞご安心ください。
相談料金についてのよくあるご質問
Q 相談料を教えてください
A ご相談料は、ご相談開始から30分まで5500円(税込み)で、以降30分まで毎に5500円(税込み)を頂戴しております。
Q 10分で法律相談が終わった場合、相談料は幾らになりますか
A 法律相談の基本枠として最低30分は時間を確保させていただいておりますので、仮に10分でご相談自体が終了した場合であっても、30分のご相談料5500円(税込)を頂戴しております。
Q 無料の相談はありますか
A 誠に申し訳ございませんが、ご相談はすべて有料とさせていただいております。
Q 相談料を、クレジットカードやQRコード決済で支払うことは可能ですか
A 誠に申し訳ございませんが、ご相談料は現金にてお支払いください。
Q リモートでの相談の場合、相談料はどのように支払うのでしょうか?
A ご相談終了後にご送金先の口座をメールにてご案内申し上げますので、同口座宛にご送金ください。なお、お振込手数料はご負担願います。
Q 相談料につき領収書は発行されますか
A 事務所にお越しいただき対面でご相談をさせていただいた場合、領収書を発行させていただきます。
一方、リモートでご相談させていただいた方は、ご送金の履歴をもって領収書にかえさせていただきます。
領収書の発行を特にご希望される方には、領収書を発行させていただいておりますが、領収書の郵送費をご負担いただきます。
Q 法テラスを利用して相談することは可能ですか
A 誠に申し訳ございませんが、当事務所は法テラスと契約しておりませんので、法テラスをご利用いただけません。
事件を依頼する場合のよくあるご質問
Q 法律相談をせず、すぐに事件の依頼をすることはできますか
A 当事務所に対し、事件をご依頼いただく場合、まず最初に法律相談をお願いしております。法律相談を実施し、事件解決の見込みや方針、さらには弁護士費用などをお伝えします。そのうえで、当事務所に対し、事件をご依頼ください。
Q 事件を依頼する場合の弁護士費用は、どのように算定するのでしょうか
A 当事務所では、弁護士費用に関する報酬基準を定めており、当該基準に基づき弁護士費用を算定いたします。
詳細は、当事務所ホームページの「弁護士費用ページ」をご参照ください。
Q ご相談する事件の弁護士費用については、説明してもらえますか
A ご相談していただいた事件の弁護士費用については、事件着手前にご相談内容に応じてご説明お見積りさせていただきます。
Q 弁護士費用を確認してから、事件を依頼するかどうか決めることは可能でしょうか
A 勿論、可能です。
Q 事件を依頼する場合、委任契約書は取り交わしますか
A 事件のご依頼を受ける場合、ご依頼者との間で委任契約書を取り交わしております。
Q 委任契約書の内容は説明していただけるのでしょうか
A 当事務所においては、ご依頼者と委任契約書を取り交わす際には、すべての条項を読み上げております。その際にできる限り分かりやすくご説明するように心がけておりますが、お判りにならない点などございましたら、その都度お尋ねください。
Q 着手金無しの完全成功報酬型で依頼することは可能でしょうか
A 誠に申し訳ありませんが、当事務所では着手金無しの完全成功報酬型では事件のご依頼を受けておりません。
Q 法テラスを利用して事件を依頼することは可能ですか
A 誠に申し訳ございませんが、当事務所は法テラスと契約しておりませんので、法テラスをご利用いただけません。
Q 着手金の分割払いは可能でしょうか
A 着手金の分割払いについては、ご事情に応じてご相談に応じております。
Q 着手金の支払期限について決まりはありますか
A 原則として、委任契約を取り交わした時から2週間以内に着手金を一括にてお支払いください。
なお、前記のとおり、ご事情に応じて分割払いにも応じております。分割払いの場合、第一回目のお支払いを委任契約を取り交わした時から2週間以内にお願いしております。